2012-06-21

切手たまご

今度の郵便フリマでお店に並べるため、大好きな、たまごコラージュ(勝手に命名)に切手を貼って
切手たまごを作ってます。


卵にコラージュすると、たのしいんです。
作り方は…


たまごの殻(中身を抜いてよくよく洗い乾かしたもの)と
海外の新聞と古切手、
液体のり(乾くと透明になるもの)とはさみ、
要らない広告を用意します。

たまごの中身を抜いた時にあいた殻の穴は、
小さく小さく切った新聞紙に液体のりをつけて貼り、
ふさいでおきます。

要らない広告をテーブルに広げ、その上で
細長く切った新聞紙の裏に
液体のりをたっぷりと塗り、
のりの水分で新聞紙がふやけるように
ふた呼吸くらいおいてから
たまごに貼っていきます。

新聞紙が浮き上がっているトコロは、
紙を破らないように、
たまごを割らないように、
そっと爪の背でなでたり
ゆっくりそーっと、なだめすかしつつ貼っていきます。
 
 
スキマなく新聞紙が貼れたら、
古切手の裏にも液体のりをつけて
これまた曲線に沿うように
やさしく貼って、
あとはそのまま完全に乾くまで
一晩か二晩自然乾燥させます。

途中、生乾きのときにちょこちょこ様子を見て
紙が浮き上がっていたらそっと曲線に沿わせ、
空気が入っていたら、そっと逃がします。

ザラリとした紙の手触りが心地よい
切手たまご。

カゴに入れて部屋に飾ったり
机の上にそっと置いておくと
なんの役に立つわけでもないのに
たのしうれしい、切手たまご。

郵便フリマに持っていくとき、
どうか割れてしまいませんように。

にこらかこら:-)

2012-06-20

郵便フリマ2012(会場:ていぱーく)参加のお知らせ

参加イベント  郵便フリマ2012
(ていぱーく特別展「謎解き 時間旅行展」と併催)

日にち 2012年6月30日(土)・7月1日(日)
じかん 9:00~16:30 (ご入館は16:00まで)
入館料 個人 : 大人 110円、小・中・高校生 50円
(小・中・高校生は日曜、祝・休日無料)
*公式HP無料ご招待券
会場  ていぱーく(逓信総合博物館)
東京都千代田区大手町2-3-1 map


来る6/30(土)-7/1(日)、
東京丸の内のていぱーくで「郵便フリマ2012」が開かれます。

暮らしや手づくりをゆっくり楽しむ、「手づくり郵便グッズ」のほっこりフリマ。
そうと聞いては居ても立ってもいられず、郵便モノにナゼか魅かれる私もこの郵便フリマ2012に参加させていただくことになりました。

お近くにお越しの際は、お散歩がてらどうぞお立ち寄りください。
ゆーびん話に花を咲かせましょう。
郵便にまつわるアイテムや、カード、はんこやスタンプなどをご用意して
のんびりお待ちしております。

                         * * * * *

逓信総合博物館、ていぱーくでは、2012年4月28日(土)から7月1日(日)まで開館110周年を記念してイギリスがテーマの特別展「謎解き 時間旅行展」を開催中だそうです。
いよいよ近づいてきたロンドンオリンピックを前に、同館収蔵の「ペニー・ブラック」切手や日英のオリンピック記念切手の展示も見れるとか。オリンピックモノはグッとくるデザインが多いのでワクワクしますね。

私が参加させていただく「郵便フリマ2012」は、この特別展と併催とのこと。
たのしみですー、さぁ準備準備。

co-sa by SB Air

2012-06-18

アンペア?ワット?

今朝テレビで家庭の電気の契約のことをやっていて、
母が「うちはどのくらいの契約かな」と見てみたら
なんだかすごく高めのアンペア。

いくら節電しても、あんまり電気料金が下がらなかったのは
今の今までこの契約を見直さなったからだったのか。

はずかしながら、思い立ったが吉日と、
契約アンペアを変える工事を頼んでみました。

電気屋さんに話を伺いましたが、
電気の契約の話は聞けば聞くほど分からなくなって
あやうく白目になりそうに。

結局
試しにちょっと少なめのアンペアの契約にして
その中でなんとかヤリクリして暮らしてみようじゃないか、
じゃないかじゃないか、という話に。

さて、どうなることやら。


庭のスミに生えてたナゾの苔。

また小さな鉢に入れておいたら、
クローバーが生えてきました。