2014-11-20

イベント終了しました「Bloomin' Christmas Party」

11/14(金)-15(土)に秋葉原のものづくり館 by YKKで開催されました「Bloomin' Christmas Party」。

おかげさまで、無事終了することができました。
ご来場の皆さま、ご主催の皆さま、そして会場のものづくり館の皆さま、ありがとうございました(^^)

雪のもんきりワークショップにご参加いただいた皆さまも、ありがとうございます。
もんきりArtist Trading Cardも交換していただいて、 ドキドキとうれしい2日間でした。



2日間、たくさんの方とお話できたので全てご紹介したいのですが、それではブログが何ページあっても足りないので、少しだけご紹介すると・・・


初日にお越しいただいたsnowさん。
昔お祖父さまがもんきりをなさっていたのを思い出して、ワークショップに参加して下さいました。
学校の先生だったお祖父さまは、ちょきちょきと もんきり をしては、学生さんにも教えていらっしゃったそうです。

紋の切り方も”こう切ると紙を開いた時にこういう模様になる”と体に染みついていたそうで、型は使わず、フリーハンドで巧みにいろんな模様を切り出していらっしゃったとか!

snowさんは、その夜ご自分でたくさん切った雪のもんきりと一緒に、翌日お祖父さまのもんきりも探して持ってきて見せてくださいました。

わぁー!

小さなもんきりは、直径5cmくらいでしょうか。
金と銀の紙で丁寧に切られたもんきりが、お行儀よく紙の上に並んでいます。

まず驚いたのが、「こんなにきれいにとってあるなんて!」ということ。
snowさんのお家で、大切に保管されていたんですね。

すっと均一に切り出された細い線に、お祖父さまの几帳面で真っ直ぐな日々の暮らしの様子が想像されます。


その場でワークショップに参加されていた方々にもお見せすると、皆さんわぁーっと身を乗り出して「すてき、すごい」と見入って下さいました。

すると、眺めていたうちのお1人が「あっ、ブルマー!」と声をあげました。

よくよくよーく見てみると、お花の模様と思っていた1つが、手をつないでいる女学生の姿を切ったものだったのです。

あっ、ブルマー!
 
「ほんとだ、ブルマー!」「なつかしいね」
「スカートじゃないの?」「いや、これは絶対にブルマー(^^)」

これには皆で大笑い。

snowさんの小さなころの写真アルバムにも、お祖父さまが切って下さったもんきりが一緒に飾ってあったそうです。
もんきりを楽しんでいらっしゃったお祖父さまの想いが、クラフト好きなsnowさんに今もしっかり受け継がれているのでしょうね。

snowさん、お祖父さまのもんきりの貴重なお話をありがとうございましたm(_ _)m


そして、ブルマーを見つけて下さった皆さんは、お話をしていたらなんと出身の地区が同じ(!!!)ことが判明し、なかなか同郷の方は見つけられないのですごく嬉しくて、小さいころよく遊んでいた商店街やプールなどの昔話に花が咲き、自分が今どこにいるのか、何時代なのか、何歳なのか(?)もわからなくなるほど、なつかしくてたのしい不思議な気持ちになってしまいました。

いやもう、本当に不思議な時間。参加させていただいて良かったなぁ。


ワークショップでみなさんと切ったカード。文様はエクスプランテさんの新刊『たてもの文様帖』より


今回spspさんやNaoさんにお声をかけていただいて、はじめてBloomin' のイベントのお話を伺って、

伺えば伺うほど、Bloomin'のイベントにいらっしゃる皆さんには、いつものco-saのスタンプではなくて、切り紙の「もんきり」がピッタリなのでは?と思いはじめ、お花のもんきりを皆さんと切りながら、もんきりのことをお話ししてみたらどうだろう?なんて勝手に一人で妄想が進んでとまらなくなってきました。(暴走・・・)

今回のテーマはクリスマスと伺って、お花のもんきりから、雪の結晶もんきりワークショップへと妄想変更。

エクスプランテのなぼさんに相談したところご快諾いただき、たくさんの皆さんにご協力いただいて、ついに妄想が現実に。



もんきりの本が、ずらり!

エクスプランテの皆さんには、たくさんの本を並べさせていただきまして、本当にありがとうございました。


みなさんに、もんきり のすがすがしい楽しさがうまく届けられたかなぁ。
元気是名馬なり、という言葉もあるそうですが、へっぽこロバな私は風邪明けのボーっとした状態(・・・え?いつもどおり!?)で参加。うまく もんきり のご紹介ができていたかどうか自信がないのですが、会場で皆さんのたのしそうな声を聴いていたら、ぐんと元気になりました(^^)

それにしても最後搬出の時には、のそのそと全くスピードアップできず。
皆さんにあちこちから手を貸していただいてやっと会場を出ることが出来ました。
めろん先生には、重い荷物を何度も運んでいただいて・・・Naoさんはじめ、めろんさん、muguetさん、joeiさん、spspさん・・・いやもう皆さんに、本当に大変お世話になってしまった週末でした。

ありがとうございますm(_ _)m


おかげさまで、体調もだいぶ戻りました。
今日は特に寒い一日でしたが
皆さまもどうぞ体調くずされませんように。

2014-11-12

12/4(木)「ぽち袋」クラスハンズワークショップのご案内

クラスハンズ ワークショップのご案内

透明なクリアスタンプでお洒落にアレンジ!
便利でたのしい「ぽち袋」


いつもバッグの中に入れておくと、何かと便利な「ぽち袋」。
さりげない心遣いを伝える「ぽち袋」にスタンプをポンとおして、貴方らしさを添えてみませんか。

日時:2014年12月4日(木) 14:00~、15:30~、17:30~、19:00~ 4回開催
会場:東急ハンズ渋谷店7Aフロア クラスハンズ ワークショップ
所要時間1回60分 各回定員3名さま
参加費用 ¥1,000(1ドリンクつき)

東急ハンズ渋谷店7Fのカフェのドリンクを飲みながら、いろんな体験を楽しんでいただける”クラスハンズ ワークショップ”。
12月4日(木)に、こちらで「ぽち袋」作りのワークショップを開催させていただけることになりました。
透明なクリアスタンプを使って、ポンとスタンプするだけで、お正月はもちろん、普段使いもできる「ぽち袋」作りを気軽にお楽しみいただけます。

平日ですので、お仕事帰りの皆さんにもご参加いただけるよう、19:00からの回も設定してみました。

クリアスタンプや、スタンプインクの使い方をご一緒に体験しながら、少人数で制作しますので、スタンプを使うのがはじめての方もどうぞ安心してご参加下さい。

ぽち袋5枚を作ってお持ち帰り
また当日会場では、co-saのクリアスタンプ類の販売もいたします。


お申込み方法:WEB予約
11月19日10:00~12月3日20:00の間、下記サイトよりお申込みを承ります。
http://happy-event.tokyu-hands.co.jp/event/index.php?event_id=573&store_id=1&sec=1149221d7b2k8ktl4ihe42bbksj88ao3


何かと忙しい12月だからこそ
手を動かしてモノをつくる贅沢な時間を
大切にしたいですね。

みなさまのご参加をお待ちしております:-)

ワークショップ担当:chalk(読み:チョーク)
ScrapBooking Air主宰
http://www.co-sa.com/

2014-11-11

イベント「Bloomin' Christmas Party」もんきりワークショップの詳細


デザインフェスタもあっという間に終わり
コートの襟を立てて歩けば、
なんとなく気分は、一気に年末へ。

師走、なんて言って
いつになくせわしい気持ちはちょっと困りものですが
クリスマスのことを考えたり、準備したりするのは
妙にうれしい。

我ながらノンキなものです(^^)



今回参加させていただけることになった今週末のイベント
11/14(金)~15(土)Bloomin' Christmas Party。

私、chalk(チョーク)のテーブル では、最新刊「たてもの文様帖」を含むエクスプランテ社の「もんきり」関連書籍の販売と、切り紙「もんきり」のちいさなワークショップを開催予定です。

さっそく、ワークショップの少し詳しいご案内をさせていただきます。


ワークショップ:
 「もんきり型 雪之巻であそぶ まっしろなクリスマス」

むかしむかしの、そのむかし。
江戸時代の人々が紙とはさみを手に楽しんだ切り紙、「もんきり」。

やはり、むかしむかしの殿様が、
オランダから運ばれた顕微鏡を用いてはじめて眺めた雪の結晶。

空から降ってくる雪は知っていても、
小さなレンズを覗いて、初めて見るその結晶の
同じものの二つとない六角形の摩訶不思議な形に
どんなにか驚き、胸躍ったことでしょう。


ワークショップでは、もんきりを楽しんだご先祖の目や手のあとを辿りながら
下中菜穂さん著、エクスプランテ社の紋切り型「雪之巻」の書籍を紐解き、
お殿様も夢中になった雪の文様の不思議な世界を、ご一緒に探検してみましょう。

折って、型の通りに切って、そっと開いて楽しむ、雪にちなんだ「もんきり」 。
お好きな形をいくつか切って、お部屋に飾っていきます。

そして、11月22日に改装オープンされます東京都庭園美術館で採取された文様を集めた、エクスプランテ社の新刊「たてもの文様帖」の中から、クリスマスにぴったりな一つの文様を、カードに切り出してみます。

その文様がなぜクリスマスにピッタリなのか。
思わずニヤリとしたくなる答えは本の中に・・・

チョキチョキと切ってうまれる真っ白な紙の雪と、
切って作る文様カードをお部屋を飾って
今年のクリスマスと年末を、
豊かにたのしく迎えられますように。


 **** ワークショップ詳細 ****

開催日時:
 2014年11月14日(金)~15日(土)10:30~16:30
 (お昼時は、様子を見ながら一時休憩させていただきます)

参加費用:
 おひとりさま 1700円(税込み)
 書籍『雪之巻』と二つ折りカード1セット含む

参加者持ち物:
 とくに必要ありませんが、使い慣れた「紙切り用のはさみ」や「カッティングマット」、「カッター」やメガネなどがありましたら、お持ちいただくと便利かもしれません。

開催場所:
  東京・秋葉原 ものづくり館 by YKK
 イベント「Bloomin' Christmas Party」内 chalkテーブル

ワークショップ担当:
 chalk(チョーク


ワークショップテーブルは、定員4名様。
お時間は、お1人だいたい60分弱くらいを目安としています。
席が空きましたら、随時参加可**

**必要な場合は、お時間を区切って当日テーブルでご予約を受け付けさせていただきます。 
また、co-saのスタンプ販売はいたしません。


みなさまのお越しをお待ちしております(^^)chalk