2013-12-20

マツドアケミさん著『ハンドメイド雑貨のお仕事BOOK』発売のお知らせ

寒さが厳しく、雪の予報も聞こえるようになってきました。
あんなに夏は暑かったのに、地球は不思議ですなぁ。

本日12月21日(土)に、マツドアケミさん著『ハンドメイド雑貨のお仕事BOOK』が発行されます。

この本は、ハンドメイド雑貨の仕事に興味のある方に向けて、参考になるようなたくさんの実例が掲載されているそうです。

co-saも「イベントやクラフト市に参加している」というカテゴリーで、スタンプや仕事に関するヒトコトを掲載していただきました(^^)!
たくさんのすてきな作家さんやショップさんの参考になる情報に混じって、ほんのちょっとでも、こんなことやってる人がいるんだーと、ドコカのダレカの気持ちに届くと良いなぁと思います。


出版記念のイベントもたくさん計画されているそうですよ。
興味おありの方はぜひマツドアケミさんのサイトを覗いてみてください!

http://zakkazakka.com/



季節は巡り、あと少しでクリスマスですね。
先日は、クリスマスにお子さんたちを集めてキャンプを予定されているお母さんや学生さんたちに混じって、クリスマス飾りやカードを作らせていただきましたが、もうこれが準備していただいた材料を触っているだけでも楽しくて・・・たまりませんね。いやはや、なんとも。

コッソリお宝切れ端ゲット。

みんな、喜んでくれるといいなぁ。
キャンプが楽しく成功しますように!

みなさまにとっても、あたたかくうれしい季節になりますように。

どうぞ良いお年をお迎えください。

2013-11-12

くさっぱら劇場「工作と人形劇と謡と」

木枯らしが、いっきに冬を運んできました。
みなさま、お元気でしょうか。
風邪ひいてませんか?

今週11/16 (土)に東京・大田区の
千鳥町駅ちかくのすてきな公園「くさっぱら公園」で
工作と人形劇と謡 (うたい)などを集めた
”秋のお楽しみ会”が、ちょっこし開催されることになり、
私も、羽ばたくちょうちょの工作と人形劇で参加させていただけることになりました。


くさっぱら公園の生い立ちや成長については、こちらをどうぞご覧ください。


人形劇は、
仙川ですてきな音楽とハンドクラフトのお店「キリントン」を開いていらっしゃる葉子さんがこの劇のために制作して下さったオリジナル(!!)の人形たちに、同じく「キリントン」店長のウロコさんが音楽を紡ぎ、読み聞かせで活躍中のまきえさんとゆんちゃんさんが声を揃えて、葉子さんと私が人形を動かして、くさっぱら公園のみんなでお話をつくっていきます。

・・・と、サラリと書きましたが

人形操作は私の長年の夢だったのに加え、
夢のようなメンバーの中に混じって参加できて、
ワクワクドキドキです。

ストローで作る工作ワークショップのチョウチョを
みんなでパタパタさせながら
人形劇ミテネ


11月16日(土)
  • PM2:00くらい〜羽ばたくチョウを作る、工作ワークショップ
  • PM3:30くらい~人形劇「宮沢賢治原作 十力の金剛石」
  • 日が暮れて~謡(うたい)

どなたでも無料で参加・ご観覧いただけます。
屋外のため、悪天候の場合は中止する場合があります。
晴れますようにー。

詳しいくさっぱら公園の地図は、コチラ
お近くの方、犬の散歩に偶然通りかかった方などなど、
お待ちしております(^^)

2013-10-14

スタンプカーニバル終了しました「とれたての色、わたしのインク。」

10月12・13日の週末
浅草で開かれたイベント「スタンプカーニバル」は
今年も無事終了しました。

おかげさまで私も、
ツキネコさんのブースでのミニミニワークショップ
”カスタムカラーのスタンプインクパッド作り体験”も
なんとか無事終えることが出来まして

あれから一晩寝て起きたのに、
まだソワソワとイベントの熱気の余韻に浸っております。

ツキネコさんの工場からお越しいただいた、まっしろなインクパッド!


同じ色をまぜても、同じ色は作れない。自分だけの色。

スタンプインクで冒険する、色のふしぎな世界。

わたしのインクができました。

たのしく色を作ってくれた男の子。ネズミ印サイコーナノヨ!

一日目に作ったインクと、二日目のインク。おしゃれな鞄の中に並んでニコニコ。

始める前は、すべての方のインクの写真を撮ろうと思っていたのに
いざ始まったら慌ててしまって、少ししか撮れず、反省です。
(お写真を撮らせていただいたみなさん、ありがとうございます)

でも皆さんのインクの色が、頭の中でホワホワと
浮かんでは消え、消えては浮かび・・・

思わず元気になるような色、
イヨッ!と掛け声をかけたくなるカッコイイ色、
ふわりとやさしい色、
苦み走った渋い色、
とろりと美味しそうな色

いやはや、インクってたのしいですなぁ。



みなさん、みなさん、それから、みなさん。
ありがとうございました chalk:-)