2016-06-29

7/9-10 #stampwonderland のミニワークショップ

co-saのミニ・ワークショップ
for StampWonderland
 「はじめまして、あたらしいスタンプです。」
準備中のあたらしいスタンプで、カードを作ろう。



co-saはただ今、新作スタンプの販売に向け準備中です。
ひと足お先にスタンプワンダーランドのミニワークショップで、この準備中のあたらしいスタンプの中からお好きな1つのデザインを選んでカードを作って遊んでみませんか?


開催時間:7/9(土)13:00-17:00、7/10(日) 10:00-15:30
各回定員:3名さま
カード1セット:500円
お時間:30分


*30分ごとにスタートします。ご希望があれば当日分の予約も受け付けますので、ブースでお声をかけてください。
*10日はお昼に休憩をとらせていただく場合があります。
*スタンプはサンプルのため数が少ないので、大変恐れ入りますが順番にお使い下さい。




* * * *
スタンプワンダーランド2016開催概要 
https://www.facebook.com/stampwonderland/

日時
2016年7月9日(土) 13:00~18:00
2016年7月10日(日) 10:00~16:00

会場
東商センター 3F 展示室A
東京都台東区柳橋2-1-9
 JR総武線 浅草橋駅東口 徒歩5分
 都営浅草線 浅草橋駅A-6出口 徒歩3分
入場料
500円(1日券)800円(2日通し券) *小学生以下無料
official blog
official facebook

* * *

スタンプワンダーランドにお越しの際は
あたらしくco-saの仲間になるスタンプたちを覗きに
ぜひco-saのテーブルにもお気軽にお立ち寄りくださいね。

販売前の試作スタンプなので全てを商品化するかどうかはまだ未定ですが
ちょっと頑張って、今回かなりたくさんの試作デザインを作っています。

↓コレはりんごスタンプです。おしてみたら良い感じでホッ。

↓ATCも作ってますー、ぜひ交換シテクダサイ。


いやはや色んなスタンプを作りすぎのせいか、
脳内が激しくコーフンしたまま梅雨を迎えております。ダイジョウブかなコレホント・・・
販売用のスタンプが無事出来上がった暁には、少し落ち着きたいと思います。 

気圧の上下がはげしい季節です。
みなさまも、どうぞご自愛くださいー
ワンダランでアイマショー
ワンダランでうさぎスタンプにナリマショー chalk

2016-06-07

7月9-10日は #stampwonderland


6月かぁ。
梅雨になったそうですね。
どうりで、しっとりしてきました。



いよいよ来月、7月9-10日はスタンプワンダーランドに参加します。

このところ取り組んでいる新作スタンプや、
在庫切れしていたスタンプの再発注の販売は
間に合わなそうで大変恐縮ですが、
オリジナルスタンプ (在庫分のみ)と、
こまごまとしたコラージュアイテムなどを
展示販売させていただこうと準備中です。

また、
当日気軽に参加していただけるミニワークショップもご用意しております。
詳細決まりましたら、このブログにUPしますね。

そして、
かぶるだけでアラ不思議、自分自身がスタンプうさぎになってしまう
co-saのLow Polygon "STAMP RABBIT" ローポリウサギもヒョッコリ登場予定。

コレは、試作中の様子です・・・

ちょっと壊れやすいんですけれど、
できれば皆さんにもソッとかぶっていただいて、
うさぎスタンプになりきってお写真を撮っていただけるといいなぁ、などと
画策中です。

 * * * *

スタンプワンダーランド2016開催概要

日時
2016年7月9日(土) 13:00~18:00
2016年7月10日(日) 10:00~16:00

会場
東商センター 3F 展示室A
東京都台東区柳橋2-1-9
 JR総武線 浅草橋駅東口 徒歩5分
 都営浅草線 浅草橋駅A-6出口 徒歩3分

入場料
500円(1日券)800円(2日通し券) *小学生以下無料

official blog



今年も、スタンプワンダーランドは
色とりどりのブースがスタンプのいろんなお楽しみを
モリモリ準備していらっしゃいます(^^)

ブース内容や、スタンプ講習会の情報、
そして
事前にイベントで交換するATC(アーティストトレーディングカード)を作る
ATCパーティーなどの情報も、
ご興味おありの方はぜひ、stampwonderlandオフィシャルブログでチェックしてみてください。
 

会場にお越しの際は、
どうぞco-sa by SB Airのブースもお立ち寄りくださいね。
皆さんにお会いできるのを、たのしみにしていますー。
chalk

2016-05-19

夏のような暑さのなか、stamp&TEAで
ファブカフェツアーにお邪魔してきました。



今回ツアー人数を増やしていただいたので
2階に新しくオープンしたコワーキングスペースFabCafe MTRL
スタッフの方からファブリケーションとは何か、そして
ファブカフェの作られた目的や、世界のファブカフェの活動などを
やさしくわかりやすく説明していただいて、 
実際にこれまで作られてきたモノの画像などを見せてもらいました。


具体的にカタチになった「モノ」が見えると
自分の楽しんでいるクラフトやスタンプの世界に
取り入れられそうなものや、親和性の高い部分が一目でわかるし、

こういうことが出来たらいいなぁ、
ああいうものが作れたらなぁ、という
ポワンとした欲の芽のようなものが

「もしかしたら出来るかも?」という期待に変わってきて
ワクワクしてきますね。


さっそく、スタンプ作りの体験です。

冷たいアイスティーとカフェのスイーツをつまみながら、
今日は手描きや、お借りしたiPadで
スタンプのデザインをしたものを、
スタッフの方にデータ化して使わせてもらいます。

どんなスタンプができるか、おたのしみ。

こうしてみんなが悩んでいる間も、1階のカフェでは
持ち手の木をレーザーカッターが頑張ってカットしてくれているのでした。



ファブカフェさんでは、
カフェというイレモノのカタチで
ファブリケーションの敷居をグンと低くしているだけでなく、
マシンを使ったことがないヒトでも気軽にファブ体験ができるように
キットもたくさん用意されているので、
興味を持ったその勢いにのって
ものづくりがはじめられるのがうれしいですね。



3Dプリンターで作るクッキーカッターキット。ムム、ツクリタイ。

こちらの「旅するカードケース」キットには
気軽に作るだけではなく、
ネット上でデザインデータをシェア&アーカイブして
たくさんのヒトと一緒に楽しむことができる
オープンデザインの仕掛けが入っているそうです。

自分だけで完結しない、Do It With Othersのアイデアに
脳ミソがクルリと一回転しそう。


ファブカフェでもスタンプがつくれるキットは人気なのだそうです(^^)
一度に3つのサイズのスタンプが作れるキットも登場したそうで、
一緒にツアーに参加した皆さんも
「次はコレつくりたい」とキラリ。

ファブカフェを上手に活用して、
デザフェスなどのイベントに並べる作品づくりに励む作家さんも
いらっしゃるのだそうです。


スタッフの方にデータを調整していただいて、
さっそく無臭ラバーもレーザーカッターにセット。
スタンプ面を彫刻&カットしていってもらいます。


カフェでは、マシンでモノづくりをしている時は
店内の大きなモニターでみんながその様子を観ることができて、
そこでお客さん同士の会話が生まれることも多いのだとか。
なんだかステキですね。

レーザーカッターが頑張っているあいだ、
木の持ち手を組んでいきます。


レーザーカッターで切った断面を触るのは初めてだったので
香ばしい木の香りや煤の色が新鮮でした。
参加者の皆さんから、これペイントしたら楽しそう、と声があがります。

この日はレーザーカッターの調子もあり
完成スタンプは後日いただけることに。
その分、ゆっくりとファブカフェやMTRLを見てまわることができました。


タノシカッター。


ご一緒した皆さんも、とても楽しんでいただけたようで
これも、ファブカフェとスタッフの皆さんのおかげです。
ありがとうございました。


クラフトと、ファブリケーションの間には
モノづくりという共通点と同時に
目的や理由が大きく違うため、
なかなか交わるのが難しいことが多いですが、
今回スタッフの方にはクラフト側に興味を持って対応していただけて
コンピューターが苦手な方にもわかりやすいようお気遣いいただき、
そして参加者の皆さんも、
あたらしいことに飛び込んでいくやわらかい姿勢で挑んで(^^)いただけて、

よりみんなでスタンプやファブリケーションを自由に楽しめるようになるといいなぁと
これからの変化に期待がムクムクとふくらみました:-)

皆さん、アリガトウゴザイマシター chalk