2016-05-19

夏のような暑さのなか、stamp&TEAで
ファブカフェツアーにお邪魔してきました。



今回ツアー人数を増やしていただいたので
2階に新しくオープンしたコワーキングスペースFabCafe MTRL
スタッフの方からファブリケーションとは何か、そして
ファブカフェの作られた目的や、世界のファブカフェの活動などを
やさしくわかりやすく説明していただいて、 
実際にこれまで作られてきたモノの画像などを見せてもらいました。


具体的にカタチになった「モノ」が見えると
自分の楽しんでいるクラフトやスタンプの世界に
取り入れられそうなものや、親和性の高い部分が一目でわかるし、

こういうことが出来たらいいなぁ、
ああいうものが作れたらなぁ、という
ポワンとした欲の芽のようなものが

「もしかしたら出来るかも?」という期待に変わってきて
ワクワクしてきますね。


さっそく、スタンプ作りの体験です。

冷たいアイスティーとカフェのスイーツをつまみながら、
今日は手描きや、お借りしたiPadで
スタンプのデザインをしたものを、
スタッフの方にデータ化して使わせてもらいます。

どんなスタンプができるか、おたのしみ。

こうしてみんなが悩んでいる間も、1階のカフェでは
持ち手の木をレーザーカッターが頑張ってカットしてくれているのでした。



ファブカフェさんでは、
カフェというイレモノのカタチで
ファブリケーションの敷居をグンと低くしているだけでなく、
マシンを使ったことがないヒトでも気軽にファブ体験ができるように
キットもたくさん用意されているので、
興味を持ったその勢いにのって
ものづくりがはじめられるのがうれしいですね。



3Dプリンターで作るクッキーカッターキット。ムム、ツクリタイ。

こちらの「旅するカードケース」キットには
気軽に作るだけではなく、
ネット上でデザインデータをシェア&アーカイブして
たくさんのヒトと一緒に楽しむことができる
オープンデザインの仕掛けが入っているそうです。

自分だけで完結しない、Do It With Othersのアイデアに
脳ミソがクルリと一回転しそう。


ファブカフェでもスタンプがつくれるキットは人気なのだそうです(^^)
一度に3つのサイズのスタンプが作れるキットも登場したそうで、
一緒にツアーに参加した皆さんも
「次はコレつくりたい」とキラリ。

ファブカフェを上手に活用して、
デザフェスなどのイベントに並べる作品づくりに励む作家さんも
いらっしゃるのだそうです。


スタッフの方にデータを調整していただいて、
さっそく無臭ラバーもレーザーカッターにセット。
スタンプ面を彫刻&カットしていってもらいます。


カフェでは、マシンでモノづくりをしている時は
店内の大きなモニターでみんながその様子を観ることができて、
そこでお客さん同士の会話が生まれることも多いのだとか。
なんだかステキですね。

レーザーカッターが頑張っているあいだ、
木の持ち手を組んでいきます。


レーザーカッターで切った断面を触るのは初めてだったので
香ばしい木の香りや煤の色が新鮮でした。
参加者の皆さんから、これペイントしたら楽しそう、と声があがります。

この日はレーザーカッターの調子もあり
完成スタンプは後日いただけることに。
その分、ゆっくりとファブカフェやMTRLを見てまわることができました。


タノシカッター。


ご一緒した皆さんも、とても楽しんでいただけたようで
これも、ファブカフェとスタッフの皆さんのおかげです。
ありがとうございました。


クラフトと、ファブリケーションの間には
モノづくりという共通点と同時に
目的や理由が大きく違うため、
なかなか交わるのが難しいことが多いですが、
今回スタッフの方にはクラフト側に興味を持って対応していただけて
コンピューターが苦手な方にもわかりやすいようお気遣いいただき、
そして参加者の皆さんも、
あたらしいことに飛び込んでいくやわらかい姿勢で挑んで(^^)いただけて、

よりみんなでスタンプやファブリケーションを自由に楽しめるようになるといいなぁと
これからの変化に期待がムクムクとふくらみました:-)

皆さん、アリガトウゴザイマシター chalk


2016-04-28

「5/18stamp&TEA ファブカフェツアー」制作体験スタンプ

*2016.05.10updated ツアーへの参加お申込みは締切ました。
ありがとうございます。

車窓から鯉のぼりが泳いでいるのを見つけるのが楽しみな季節になりました。
もうゴールデンウィークですね。

さてさて、
5/18開催予定の「stamp&TEA ファブカフェツアー」
体験制作していただけるミニスタンプですが、
当日何を作れば良いかわからずご心配な方にお使いいただける
co-saのスタンプデザインがご用意できました。

5/18stamp&TEA用 co-saのATCスタンプ
(*実物大ではありません)
アーティストトレーディングカード(ATC)や、
手づくりのグリーティングカードなど、
誰かに渡すモノや、お好きなモノの裏にドンとおして使えます。

すでにツアーへお申込みいただいている方の中で、
もしもこちらのデザインをご希望の方がいらっしゃいましたら
当日会場でその旨仰って下さい。
もちろん、そのままご自分で手描きデザインして体験制作していただくこともできます。

http://sbair.blogspot.jp/2016/04/stamp.html

ではでは、疲れやすい季節ですが
みなさまどうぞ、元気に過ごせますようにー chalk:)

2016-04-18

「stamp&TEA ファブカフェツアー」参加者募集のお知らせ

stamp&TEA 2016.5.18

stamp&TEA ファブカフェツアー開催 

スタンプ好きが集まって、
お茶を飲みながら
あれこれスタンプ話をする時間、stamp&TEA。

今回のstamp&TEAは、
5月18日(水)に渋谷のFabCafeにお邪魔してみようと思います。

*ひらめきをすぐカタチにできるカフェ、FabCafeとは?

スタンプ好きの皆さん、
3Dプリンタ、カッティングマシン、レーザーカッターなどの
デジタルファブリケーションツールを活用した
モノづくりの楽しさを体験しに
ぜひご一緒に探検しにいきましょう。

ツアー中、カフェのiPadをお借りして、
手描きで自分だけの小さなオリジナルスタンプをデザインして
スタンプ作りのファブリケーション体験もさせていただけることになりました。

はじめてなのでオリジナルデザインは不安・・・
何のスタンプを作ったらいいかわからない・・・という方は、
ツアーお申し込み時に「co-saのATCスタンプ希望」とご明記下さい。
ATC(アーティストトレーディングカード)の裏に名前などを書くスタンプのデザインを
co-saがご用意しておきます。



stamp&TEA ファブカフェツアー 開催概要

2016年5月18日(水)13:30ツアースタート (およそ2時間)
ツアー参加費 お1人3,000円
定員 10名さま
場所 FabCafe Tokyo (渋谷)
map 東京都渋谷区 道玄坂1−22−7道玄坂ピア1F


参加申し込み

*2016.05.10updated 募集は締切ました
お名前、連絡先e-mail、
またご希望の方のみ「co-saのATCスタンプ希望」とご明記の上、
5月9日までに scrapbookingair@gmail.com あてe-mailをご送信下さい。
折り返し返信いたします。

*co-saのATCスタンプご希望の方には
その後も何度かメールでデザインについてご相談させていただく場合があります。


お申し込み後のキャンセルについて

会場へ事前に人数を連絡する都合上、
大変恐れ入りますが5月10日以降はキャンセルをお受けできませんのでご注意ください。

stamp&TEA ファブカフェツアーお申込み・お問い合わせ先 scrapbookingair@gmail.com


* * * * *

スタンプ好きの皆さんのなかで、
ファブリケーションってナンダロウ?という方や、
スタンプが好きな私たちが
デジタルのモノづくりを
自分のスタンプや作品づくりにどのように生かせるのかな?という方。

そして
スタンプを、あたらしい視点や好奇心でもっともっと楽しんでみたい!という方。

ぜひこの機会に、ファブカフェツアーに一緒に参加して
あたらしいスタンプの扉をあけてみませんか。

YO-HO STAMPERS,
ROLL UP FOR THE MAGICAL MYSTERY TOUR!
chalk